• 최신식 디지털 장비
    환자를 위한 정확한 진료

  • 최신식 AIRFLOW
    신속 무통 스케일링 진료

  • 1층, 접근성 좋은 위치
    오프라인 매장 치과 관련 물품 구매 가능

利用規約


第1章 総則

第1条 目的
この約款はルシード歯科医院(以下「当院」という)が提供するサービス利用条件および手続きに関する事項とその他必要な事項を当院と利用者の権利、意味および責任事項などを規定することを目的とします。

第2条 約款の効力と変更
(1) この約款は利用者に公示することで効力が発生します。
(2) 当院は事情変更の場合と営業上重要事由がある場合、約款を変更することができ、変更された約款は前項と同様の方法で効力が発生します。

第3条 約款外準則
この約款に明示されていない事項が関係法令に規定されている場合は、その規定に従います。


第2章 会員登録とサービス利用

第1条 会員の定義
会員とは、当院で会員として適合していると認める一般個人で、本約款に同意し、サービスの会員登録フォームを作成し、「ID」と「パスワード」を発行された人のことです。

第2条 サービス加入の成立
(1) サービス加入は利用者の利用申請に対する本院の利用承諾と利用者の約款内容に対する同意で成立します。
(2) 会員登録してサービスを利用しようとする希望者は、当院が要請する個人の個人情報を提供しなければなりません。
(3) 利用者の加入申請に対して本院で承諾した場合、本院は会員IDとその他の本院で必要と認める内容を利用者に通知します。
(4) 加入時に入力したIDは変更できず、一人にただ一つのIDが発行されます。
(5) 当院は、次の各号に該当する加入申請については承諾しません。
A. 他者の名義で申請した場合
B. 本人の実名で申請しなかった場合
C. 加入申込書の内容を虚偽記載した場合
D. 社会の安寧と秩序、あるいは美風良俗を阻害する目的で申請した場合

第4条 サービスの使用料
(1) サービスは会員登録したすべての人が無料で利用できます。
(2) 本院でサービスを有料化する場合、有料化の時期、政策、費用について有料化実施前にサービスに公示しなければなりません。

第4条 サービスの使用料
(1) サービスは会員登録したすべての人が無料で利用できます。
(2) 本院でサービスを有料化する場合、有料化の時期、政策、費用について有料化実施前にサービスに公示しなければなりません。


第3章 サービス脱退、再加入及び利用制限

第1条 サービス脱退
(1) 会員がサービスの脱退を希望する場合、会員本人が直接電子メールを通じて運営者に解約申請を要請しなければなりません。
(2) 脱退申請時に本人であることが分かる名前、住民登録番号、ID、電話番号、解約理由を教えていただければ、加入記録と一致するかどうかを確認した後、加入を解約します。
(3) 退会するかどうかは、既存のIDとパスワードでログインできなければ解約されたものです。

第2条 サービス再加入
(1) 第1条によりサービスから脱退したユーザーが再加入を希望する場合、会員本人が直接電子メールを通じて運営者に再加入を要請すれば良いです。
(2) 再加入要請時に本人であることが分かる名前、住民登録番号、ID、電話番号を教えていただければ再加入処理が行われます。
(3) 既存のIDとパスワードでログインすると、再加入が行われたのです。

第3条 サービス利用制限
本院は、会員が次の事項に該当する行為をした場合、事前通知なしに利用契約を解約したり、期間を定めてサービス利用を中止することができます。
街. 公共秩序及び美風良俗に反する場合
私. 犯罪的行為に係る場合
ハ。 国益または社会的公益を阻害する目的でサービス利用を計画または実行する場合
D。 他人のID及びパスワードを盗用した場合
E。 他人の名誉を傷つけたり不利益を与えたりする場合
F。 同じユーザーが別のIDで二重登録をした場合
四. サービスに危害を加えるなど健全な利用を阻害する場合
あ. その他関連法令や本院で定めた利用条件に違反する場合


제4장 서비스에 관한 책임의 제한

第1条オンライン相談
(1) 当院はサービスの会員またはユーザーの相談内容が相談意思とサービス管理者を除く第三者に流出しないよう最善を尽くしてセキュリティを維持しようと努力しています。 しかし、次のような場合には相談内容を公開 及び喪失に対して当院の責任はございません。
A. ユーザーの不注意によりパスワードが流出し、相談内容が公開される場合
B. ユーザーが「削除」機能を使って相談を削除した場合
C。 天災地変その他の当院で統制できない状況により相談内容が公開されたり、相談内容が失われた場合
(2) 会員が申請した相談に対する総合的かつ適切な回答のために、担当者は相談内容と回答を参考にすることができます。
(3) サービスで行われた相談内容は、個人の個人情報を削除した後、以下の目的で使用できます。
A. 学術活動
B. 印刷物、CD-ROM 等の著作活動
C。 FAQ、推薦相談等のサービス内容の一部
(4) 相談に対する回答内容は、各担当者の知識に基づいた主観的な回答であり、本院のサービス意見を代表するものではありません。
(5) 以下のような相談を申し込む場合は、オンライン相談全体または一部提供しないことがあります。
A. 同じ内容の相談を繰り返し申し込む場合
B. 常識外れの表現を使って相談を申し込む場合

第2条 情報サービス
(1) サービスで提供される内容は概略的で一般的な内容であり、情報提供のみのために提供されます。 サービスで提供される情報や相談は、医学的な診断に代わるものではありません。 サービスで提供される情報や相談は 決して医学的診断、診療、または治療に代わる目的ではありません。 会員の健康状態に関する疑問点や心配事があれば、実際に専門医を訪ねて診断を受けなければなりません。 いかなる場合でも、サービスが提供する情報のため 医師の診断を無視したり、診断、診療、治療を受けることを先延ばしにしないでください。
(2) 当院では、サービスで言及されている特定の検査や製品、または治療法を推奨していません。 サービスで表現されている意見はすべて、そのカウンセラーの意見です。 当院は、サービスで提供されたいかなる文書や相談の内容に 対しても責任を負いません。
(3) 本サービスの情報、サービスに参加する専門医あるいはサービスを使用する他の会員や訪問者の意見を受け入れることは、全面的にユーザーの判断に従うものです。 したがって、当院では会員に提供された いかなる製品の活用、情報、アイデア若しくは指示に起因するいかなる損害、傷害若しくはその他の不利益に対する責任を負いません。


第5章 義務

第1条 会社の義務
(1) 当院は特別な事情がない限り、会員がサービスを利用できるようにします。
(2) 当院は、本約款に定めるところにより、継続的かつ安定的にサービスを提供する義務があります。
(3) 当院は会員から所定の手続きによって提起される意見に対して適切な手続きを経て処理し、処理に一定期間がかかる場合、会員にその理由と処理日程を知らせなければなりません。

第2条 会員情報セキュリティの義務
(1) 会員のIDとパスワードに関するすべての管理の責任は会員にあります。
(2) メンバーは、サービスの一部として送信されるサービスの電子メールを受け取ることに同意します。
(3) 自分のIDが不正に使用された場合、会員は必ず当院にその事実を通知しなければなりません。
(4) 当院は、個人の身分確認が可能な情報を会員またはユーザーの事前許可なしに当院と関係のない第三者に販売または提供しません。 しかし、当院は自発的に提供された登録情報を次のような場合に 活用できます。
A.会員に有用な新機能·情報·サービス開発に必要な情報を開発者に提供する場合
B. 広告主にサービス会員とユーザー集団に対する統計的(決して会員一人一人の身分が現れない)情報を提供する場合
C。 会員とユーザーの好みに応じた広告またはサービスを実施するために会社で使用する場合
(5) 掲示板等のコミュニケーション空間(以下コミュニケーション空間という。)に個人の身分確認が可能な情報(ユーザー名、ID、電子メールアドレス等)が自発的に公開されることがあります。 この場合、公開された情報が第三者に によって収集され、関連付けられ、使用され、第三者から不要なメッセージを受け取ることもできます。 第三者のそのような行為は、当院では統制できません。 したがって、本院は本院で統制できない方法に による会員情報の発見可能性について何の保障もしません。
(6) 当院はサービスの使いやすさのためにCookie技術を使用することができます。 Cookieとは、再訪問するユーザーを把握し、そのユーザーの継続的なアクセスとパーソナライズされたサービスの提供を支援するため、ウェブサイトが 使用する小さなテキスト ファイルです。 一般的にCookieは、Cookieを付与したサイト以外では意味のない唯一の番号をユーザーに付与する方式で動作します。 Cookieはユーザーのシステム内部に 侵入せず、ユーザーのファイルに危険ではありません。 当院は、サービスの広告主や関係のある第三者がCookieを使用することを防ぐことはできません。 会員またはユーザーがCookieを使用した情報収集を望んでいる そうでない場合は、ウェブブラウザでCookieを受け入れるかどうかを調整できます。 しかし、サービス(特に、パーソナライズされた情報)が正しく機能するためには、Cookieの使用が必要になる場合があります。
(7) 本院は会員の情報をサービスまたは会社と業務提携会社間で相互提供/活用することができます。


第6章 紛争調停
(1) 本利用約款に規定されたものを除いて発生するサービス利用に関する諸般の問題に関する紛争は、最大限双方の合意によって解決するようにする。
(2) サービス利用で発生した紛争に対して訴訟が提起された場合、会社の所在地を管轄する裁判所を管轄裁判所とします。

附則

この約款は2023年04月01日に施行します。